はじめまして♪
「38歳で卒婚のシングルマザーブログ♪在宅ネット副業なら私にもできた!」の運営者のよしこさんです*^^*
現在私は、福岡県内で2人の小学生を育てながら在宅ネットビジネスでお仕事をしていますので、シングルマザーの家庭でありながらも、子どもたちの帰宅時間には必ず家にいて「おかえりなさい」と声をかける生活ができています。
今回の記事では、そんな私の自己紹介をいたしますので、よろしくお願いいたします。
38歳で卒婚したシングルマザーが在宅ネットビジネス(副業)を始めた最初のきっかけとは?
在宅ネットビジネスに興味を持った最初の動機というのは、まだ結婚していた頃のことになります。
娘を出産後、初めての子育てで慣れない上に実家も遠くてとても孤独感を感じる生活が続き、「このままでは精神衛生上良くない!」と一念発起して、在宅でできる副業を探し出したのがきっかけです。
それが2010年のことでした。
2010~2013年にかけては、当時はまだ数が少なかった在宅ワークのWEBライターとして稼いでいまして、毎月コンスタントに2万円前後は収入がありました。
子どもが寝ている時などになるべく毎日1時間ほどを確保して、時間や場所に縛られずに、家で記事を書くだけで収入を得ることができるスタイルのお仕事は、子育て中の私にはとてもありがたかったものです♪
副業でいただいたお金で、子どもの新しいお洋服をユニクロで買ってあげることができた日には、とても小さなことかもしれませんが、子育てと在宅ワークのお仕事の両立が、まず最初の第一歩を踏み出せたような感覚を得ることができて、とても嬉しいものでした。
ところが、徐々に在宅ワークとしてでできるWEBライターのお仕事が、需要と供給のバランスが崩れ始めて、仕事の条件が厳しくなるのに記事単価が下がることになり、その仕事は「もうやめよう」ということになります。
しかも、それと時期を同じくして徐々に結婚生活がうまくいかなくなり、2013年から別居をするまでの2017年までの4年間は私にとっては人生で一番の暗黒期だったと思います(;^ω^)
なぜ結婚生活がうまくいかなくなったのか?というと、その一因は、私が在宅でパソコンに向かってお仕事をしているのが、元夫からすると「嫁はずっとインターネットで遊んでいる」と思われたためで、2013年頃からは自宅で仕事をすることに反対され始めました。
でも、このような家庭内不和は、当然子どもにも悪影響を及ぼすことになり、娘は幼稚園2年間と小学校3年生までは、不登校の期間が続いたので、子どものケアと自分の在宅ビジネスの両立、そして離婚準備を進めるという、三足のわらじ状態で奮闘することになります。
2013年の後半からは、様々なネットワークビジネスにも挑戦して、一時的に月収10万円程の期間がありましたが、不登校の子どもを抱えてのセミナー参加や自宅にお友達を呼んでの製品のご紹介などができず、日常の行動範囲がほぼ固定されてしまう形になり、収入は安定しませんでした。
そもそもの話、ビジネスニーズのないご近所の方々やお友達にネットワークビジネスのお声がけを繰り返すと人間関係を壊してしまう恐れがあると思い、リアルなネットワークビジネスの道は断念して、覚悟を決めて在宅でできるインターネットビジネスの道一本に絞りました。
当時は苦渋の決断でしたが、結果的にはこの決断が功を奏しました。
3組に1組が離婚する時代に、子どもがいる家庭の離婚は不幸なのか?世間の印象はいかに?
離婚やシングルマザーという言葉を聞くと、あなたはどんな印象をお持ちでしょうか?
「なんだか大変そう」
「生活費はどうしてるの?」
「仕事は何をしたら育児と掛け持ちできるの?収入は?」
「シンママとして子育てって本当にやっていけるの?不安じゃない?」
と言う声が聞こえてきそうですよね。
特に、小さな子どもさんを抱えて離婚を考えているママさんだったり、すでにシングルマザーとして生活されている方にとっては、特にお金の面での心配も大きいのではないでしょうか。
私自身、元夫から「家を出ていってください(=離婚)」と言われてから、実際に別居するまでに1年6か月の時間を要しまして、離婚が成立するまでにさらに1年6か月、合計で3年の歳月を要して、晴れてシングルマザーになることができましたから、とても長い道のりではありました。
でもその間に、私と子どもたちの生活の半分以上を支えてくれたのは、最初は副業的にスタートさせた「在宅でできるインターネットビジネス」です。
正直なところ、元夫に家で仕事をすることに反対されたり、家事もせずにネットサーフィンをしていると疑われても、在宅ネットビジネスの手段を手放さなくて本当によかったと心底思います。
娘が小学校3年生、下の息子が幼稚園年長さんの夏休みだった2017年、私は子どもを連れて別居に踏み切るのですが、元の結婚生活は埼玉県だったのですが別居先は北海道の私の実家だったので、たくさんの荷物を運び出すことはできず、最低限の子ども2人分の学用品やちょっとした衣類、それに本類だけを持って、私名義の貯金はほぼ0円の状態でそこから離婚手続きに入りました。
本当にゼロからの再出発だったと思います。
在宅ネット副業の場合、大きなメリットがひとつあります。
それは、都道府県を超えた引越(別居)をしても、ずっと同じ仕事の形態を継続することができることです。
会社に出勤する従来のお仕事のスタイルだったら、引越をするとなるとそのお仕事は辞めないといけなくなることがほとんどですが、在宅ネット副業なら途中で諦めることなく、場所や時間にも縛られずに自分と子どもたちのライフスタイルに合わせた仕事のスタイルが実現可能です。
そのため、一時的にはお金の面で大変なこともありましたが、別居した先で新しい仕事を探す必要がなかったために、そこから実家の両親の助けも借りながら生活を一気に立て直すことができました。
そうやってアラフォーにして卒婚をした私は、世間一般で言われているシングルマザーの大変さや将来の不安よりも、むしろ「楽しい」「しあわせ」と思うことがすごく増えました。
具体的には、
- 2013年から丸5年間続いた娘の不登園・不登校があっさり改善して、学校に毎日通えるようになったこと
- 内気な性格で友達を自分からなかなか作れなかった息子が、活発な性格になり、自分から友達と積極的に関われるようになりとても明るくなったこと
- 仕事を通して、「友に」人生を楽しむ仲間をたくさん見つけることができたこと
- 在宅ネットビジネスなので、子どもたちが学校から帰って来る時には「おかえりなさい」と毎日声をかけることができる家庭環境を実現できたこと
このような嬉しい日常があることに感謝です。
当サイトの趣旨
※仕事場(と言っても自宅)でパチリと自撮りしてみました♪
当サイトでは、そんな私の実体験を赤裸々に綴って、シングルマザーの方やご離婚を考えている方に向けて、最初は副業という立ち位置からでも気軽にスタートできる在宅インターネットビジネスのノウハウや、不登校を経験した親としての育児との向き合い方などをテーマに情報発信していきます。
実際に、よしこさんが歩んできた成果の出る道のりを一生懸命お伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
インターネットで「副業」や「インターネットビジネス」、それに同じ副業の立ち位置になることが多い「ネットワークビジネス」という言葉を検索すると、正確な情報がどこにもないのではないか?と疑いたくなるような情報の嵐だったりします^^;;;
それでも私は、小さな子どもたちを抱えた状態で離婚してしあわせになると決めていたので、必ず成功する一本道を選択できる自分を信じるしかありませんでした。
まあ・・・言い換えると、背水の陣というやつですねw
そんな私のこれまでの経験にご興味がある方がいらっしゃいましたら、私の仕事仲間の一人の「びび太さん」という方が、在宅でできるネットビジネス(副業)に関するとてもわかりやすい音声講座を作ってくれましたので、当サイトのファンになってくださった方を対象に無料プレゼントいたします。
特に、ネットワークビジネス(MLM)に周囲の方から一度は声をかけられたり、副業ビジネスに興味があったり、実際に挑んだ経験のある方に向く内容かなと思いますので、もしよかったら、聴いてみてください*^^*
きっとあなたのお役に立てると想います♪
コメント